
とうとう実現した、新緑まっただ中での只見線蒸機運転。
今回は、久々3日間連続の撮影でしたが、
初日、曇り→雨→曇り。二日目、晴天→夕方曇り。三日目、雨→晴れ→雨→晴れ。と、すべての天候の中での「萌えいづる春」を満喫させていただきました。
これからお見せするのは、雨天時のデジ画像からです。

雨の中、田植えの仕上げに精を出すお百姓さん。
田舎育ちの楓ちゃんですが、「蓑笠」をつけて野良仕事をしている方は初めて。まるで「広重」の絵のような光景に出会えて、いきなり感激してしまった楓ちゃんでした。

「本名」にかかるこの鉄橋界隈は、どの時期行っても「奥会津」の風情を感じてしまう、お気に入りの場所。
この春もまた、美しい情景をみせてくれてます。

一般に新緑は「晴天時の輝くばかり」の光景が好まれます。もちろん楓ちゃんも大好きです。
けれど、雨に濡れ「しっとりとした緑」も、捨てがたいものですね。

何より、雨の日は「蒸機の煙」がいいのです。
この所、ちょっと欲求不満だった所も解消されて、
この季節がやっぱり大好きで、ご機嫌気分な楓ちゃんなのでした。
*只見線早戸~会津宮下'07,5,17 EOS-20D EF28~70mm*
*只見線会津水沼~会津中川'07,5,15 EOS-20D EF16~35mm*
*只見線会津川口~本名'07,5,15 EOS-20D EF16~35mm*
*只見線会津越川~本名'07,5,15 EOS-20D EF28~70mm*
*只見線会津坂本~塔寺'07,5,15 EOS-20D EF70~200mm*
| ホーム |